- 肩幅をひろくしたい
- Tシャツが似合う身体になりたい
今回はこのようなお悩みについて解説していきます。
本記事の内容
- 肩幅を広くするトレーニング
- 肩幅を広くするとどうなるのか?
トレーナーとして普段からお客様のトレーニング指導をおこなっている自分が解説していきます。


肩幅を広くするトレーニング
肩幅を広くするトレーニングはたくさんあります。
そんな中で僕が厳選してぜひおこなっていただきたいおと思うトレーニングを解説していきます!
まず大前提として肩の筋肉は
- 前部
- 中部
- 後部
と三つあります。
この三つ全てを鍛えることが大切なのですが、今回は肩幅を広くするということにフォーカスを当てるということで中部の部分のトレーニングの紹介をさせていただきます。
トレーニング種目
1 サイドレイズ
こちらはダンベルを使って行う種目になります。
やり方
ダンベルを持って身体の横の持ってくる
ダンベルを地面に向かって並行のままダンベルを横に振ります
⚠️この時真横に振るのではなく、肩甲骨のラインに沿って上げることが大切です。
2シーテッドサイドレイズ
こちらは椅子に座って行うサイドレイズです。
椅子に座って行うことで、体幹部分を固定できるためより肩の横を効かせることに集中できます。
やり方
ベンチに座る
ダンベルを持ち、上記のようにサイドレイズを行う
もしも、体幹が沿ってしまうようだったらベンチを90度起こして背もたれにしておこなう
3ケーブルサイドレイズ
こちらはケーブルを使っておこなうサイドレイズになります。
やり方
ケーブルマシンを1番下に設置する
ハンドルを着けて横を向く
そのまま、ダンベルのサイドレイズのようにケーブルを持ち上げていく
⚠️ダンベルとは違い、ずっと負荷がかかっているので重たすぎると怪我の原因になる
以上がおすすめの肩幅を作るトレーニングになります
肩幅が広くなるとどうなるのか?
1 服を着るとカッコ良くなる
肩幅があると服を着るとカッコ良くなります。
最近は痩せている人がトレンドとして上がっていますが、やっぱり服をびちっと着れる人の方が見栄えは良いです。
実際に僕もトレーニングを始めてから、服をきていると『何かやっているの?』や『ガタイいいね!』など周りの方から褒めていただく機会が増えました。
また、説得力や安心感を与えることができるので特に営業マンなどをされている方はおすすめです!
2 顔が小さく見える
肩幅が広いことで顔が小さく見えます。
僕はどちらかといえば、顔が大きいほうなのですが最近は『顔が小さいね!』と言われることが増えました!
顔が小さく見えることで、スタイルも良くみえるのでトレーニングをすることがおすすめです!
まとめ
トレーニングで肩を鍛えることでさまざまな良いことがあります。
単に筋肉がつくだけでなく、今までとは違った服の着こなし方ができると思うのでぜひ肩のトレーニングを実践してみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問等は公式LINEの方までよろしくお願いいたします!
また私のパーソナルトレーニングの活動場所は名古屋市東区になります!!
場所などはこちらです↓
愛知県名古屋市東区東桜2-15-4
神谷ビル2階 HEAT24東桜店
TEL 052-979-2922
体験トレーニングの方は先着5名様で無料で行わさせていただいております
よろしくお願い致します!
公式LINEを追加していただき
『体験トレーニング』
と送ってください!
ご予約は店舗の方に直接お電話していただいても大丈夫です!
また、その際は
『宮島のトレーニングが受けたい』
と言っていただければ嬉しいです!
皆様からのご連絡お待ちしております!